眠る伝統美をリメイクし、ドレスに再構築。
さまざまな理由から、着物がタンスの中で眠っています。着用するシーンが少なくなったり、裄丈等のサイズが合わなくなったり、反物のまま仕立てていなかったりなど。しかし、確かな価値がある着物地だからこそ、衣服へ仕立てると、素材の良さが生きた1着へと生まれ変わります。この記事では、着物を再利用し、リメイクすることでドレスへ再構築した実例をビフォーアフター共にご紹介します。きっと、着物処分ではない選択肢があるはずです。
着物リメイクとは?その魅力と可能性
着物リメイクは、着物を生地として、現代の生活に適したデザインに作り直すことです。そうすることで、ただ着物を処分するのではなく、思い出の詰まった着物を新たな形で蘇らせることができます。なぜ今、多くの人々がリメイクに注目しているのでしょうか?以下の理由がその背景にあります。
- 持続可能性:生地として上質な着物を素材とすることで、モノとしての持続できる
- 美しい文化の保護:伝統美が宿る着物。受け継がれてきた美しさを新しい世代へ伝える
- 実用性:普段着や特別な日に使える、上質なアイテムへ。
着物リメイクドレスの成功事例
当店でおすすめしている着物リメイクのドレス。着物地の柔らかで華やかな印象を活かすドレス2点を「ショルダーギャザードレス」と「月ドレス|ノースリーブ」で、実際のお客さまがリメイクをしたビフォーアフターの事例をご紹介。またそれぞれのリメイクの背景と、生地の特徴とデザインの相性について詳しく解説します。
1. ショルダーギャザードレス
ショルダーギャザードレスは、肩のでるデザインのノースリーブドレスです。同じ着物地でつくるリボンをウェストのあたりでしめることで、着物地の美しさと身体のラインがひき立ちます。やわらかな正絹のならではの品と上質さを活かすデザインで、肩のギャザーやドレープがドレッシーな1着です。
お持ち込みいただいたのは、花の模様と地模様の入った、あたたかみある白のお着物(長着)。ショルダーギャザードレスの他に、同じ生地でのショールへのリメイクをご依頼いただきました。
落ち感のある生地との相性がいいアイテムのため、共布ベルトを付けることでエレガントでギャザーがうむ自然なドレープが綺麗な一着に仕上がりました。
- ビフォーアフターについて:シンプルな花柄の正絹着物より、ショルダーギャザーとショールを製作
- おすすめの着物:小紋・黒留袖・色無地・振袖など
- 製作に必要な用尺:推奨は長着。着丈によっては羽織からも製作が可能
2. 月ドレス|ノースリーブ
月ドレス|ノースリーブは、Aラインシルエットので、首回りがすっきりとしたVネックのドレスです。デザインは、ミニマムエレガントで、着物地の模様や上質さが際立ちます。
お持ち込みいただいたのは、世界でも名高いスワトウ刺繍が施されたお着物。淡いブルーの紬で、唯一無二の1着に。共布ベルトをウエストにマークすることで、着物地の表情が現れ、華やかな雰囲気に。
やや張りのある着物地でしたが、たっぷりAラインシルエットのため、自然なドレープが出た品のある一着に仕上がりました。
- ビフォーアフターについて:紬地に、スワトウ刺繍のお着物からショル月ドレス|ノースリーブと共布ベルト、ブラウスを製作
- おすすめの着物:小紋・やわらかめな紬・黒留袖・色無地・振袖など
- 製作に必要な用尺:推奨は長着。生地をたっぷり使うドレスです。
写真のドレスは、ゆったりシルエットながら品のある、クラシカルな風鈴草のドレスです。品のあるスタンドカラーと首元のギャザーが印象的で、やわらかで比較的薄めな着物時との相性の良いデザインです。
[デザインの特徴]
首元のギャザーが上品な印象を与えるスタンドカラー。体型をカバーしつつ、すっきり見せる絶妙なシルエットで、ウエストマークすればフェミニンに。両脇ポケット付で、またラグラン袖で動きやすいため、日常使いにも最適なデザインが特徴です。
- 首元のギャザーが上品なスタンドカラー
- 腰までしっかり下がるファスナー
- 表情を変える共布リボンベルト
- 両サイドにポケットあり
着物から、新たな一着のドレスへと。
きもの時季は、着物を新たな衣として楽しむことで、伝統美を守りながら、現代に受け継ぐお手伝いをしています。一点一点お着物と向き合うため、完成までに時間を要しますが、仕上がるお品物には、きっとそれ以上の価値があると信じています。大切な着物を再構築するお手伝いができますことを願って。
よくある質問:着物リメイクの疑問に答えます
- Q1. 着物にシミがある場合でもリメイクできますか?
-
はい。シミを避けて製作いたします。特に数箇所の小さなシミ程度ですと問題ございません。しかし、模様を優先したり、ハギを少なくしたい場合には、避けることが難しい場合がございます。ぜひ一度、ご相談ください。
- Q2. 通常どれくらいの期間がかかりますか?
-
通常、ご注文から4〜6ヶ月ほどで完成します。着物を丁寧に解く頃から始まるため、完成までに時間を要します。お急ぎの場合には、3ヶ月以内での製作対応も行なっております。*特急料金を頂戴いたします。
- Q3. 着物をリメイクする際には解き代がかかりますか?
-
いいえ。リメイク料金内で、サービスとして行なっております。通常通りのパターンであれば、表示されている料金がリメイク料金です。
0 コメント
この記事に対するコメントはありません。皆さまの感想をお待ちしております。